インプラスを利用して窓の断熱性、防音性などを高める方法
断熱性や遮音性などを向上させることのできるインプラスなどの商品
日々の暮らしを送る中で、寒いシーズンに掛かる暖房費を節約したい、騒がしい音や結露に悩まされているのでどうにかしたい、セキュリティに不安があるので防犯性を高めたい、などの希望条件を持っている方もいらっしゃるのではないでしょうか? それらの願いを叶えるためには、窓に、二重窓や内窓、インプラス、インプラスウッドなどと呼ばれる商品を取り付けるのも1つの選択肢です。それらの商品は、断熱性や防音性、結露の防止効果、防犯性を高めることができるというメリットがあります。また、取り付けに必要なものはドライバーだけという、簡単な作業をするだけで済むのも魅力的です。特に、リビングや寝室など、日常的な生活シーンの中で、長い時間を過ごす部屋では、インプラスなどのメリットを強く感じることができるでしょう。先ほども述べたように、設置するための作業は簡単なものなので、DIYで対応できるケースがほとんどです。ただ、DIYで作業を行うことができない場合、工事を請け負ってくれる業者も存在するので、チェックしてみると良いでしょう。
建物の外周に設置された開口部には、窓サッシ本体や、窓の装飾や防犯、断熱、快適化に貢献するさまざまな商品を設置することが可能です。また、その種の商品を取り扱うメーカーにも、複数のバリエーションが存在し、それぞれに商品の用途や、得られる断熱効果に違いがあります。したがって、外回りの開口部に関連する商品を購入するにあたっては、利用する地域や目的に応じて、適切な商品を選択することが大切です。
外周り開口部関連商品の1つ、インプラスの概要と特徴の紹介
建物の外周部にある窓のサッシは、断熱性の低いものから高いものへと並べると、アルミサッシ、アルミ樹脂複合サッシ、樹脂サッシ、木製サッシという順番になります。また、外回りの開口部は、サッシとガラスの組み合わせで構成されるため、高い断熱効果を得るためには、サッシ、ガラスの両方の性能を高める必要があります。また、倉庫などの建物には、今でも単板ガラスが使われていることが多いものの、最近の住宅には、複層ガラスが使用されるのが一般的です。そして、さらに高い断熱効果を得るためには、トリプルガラスを使用するという選択肢もあります。その他に、窓の用途や使用する場所によっては、サッシと組み合わせて面格子や日除け、目隠し、網戸などを利用すれば、さらに快適性の高い環境をつくり出すことが可能になります。
建物外周の開口部に関連する商品の1つに、インプラスがあります。こちらは、防音性や断熱性を高めることのできる内窓で、部屋の快適性をさらに高めたいと考える方におすすめの商品です。例えば、「寒いシーズンに窓のまわりがびしょびしょに濡れている」「冷暖房の効率が悪くて電気代がかさむ」「屋外の車の音などがうるさくて寝付けない」などの悩みを抱える方には、インプラスを利用するのもおすすめの方法になります。
インプラスは、その名の通りに、今ある窓の内側に取り付けるタイプの商品です。設置するための作業は、既存の窓枠を利用して、内側にフレームを取り付けるだけで完了します。そのように、大がかりな工事をする必要がないので、リーズナブルなコストでスピーディーに住まいをエコロジー性能の高いものにすることが可能で、壁や窓も取り壊さなくて済むのはインプラスの特徴でありメリットです。
インプラスの利用によって得られる効果は?
夏場や冬場に、それぞれ住宅に流入する熱、住宅から流出する熱は、窓や外壁、屋根、換気、床などを通って移動します。その中でも、熱の流入、流出する割合の高いのが窓です。したがって、インプラスを利用すれば、たった1枚のガラスを取り付けるだけで、窓の断熱性が大幅に高まり、光熱費や結露の問題の多くを解決することが可能です。また、インプラスの利用による窓のリフォームを行い、その断熱性能が高まれば、冷暖房の効率が良くなり、光熱費を大幅に削減することができます。その結果として、地球温暖化の原因になると言われる二酸化炭素の排出量も減少し、エコロジーに貢献することができるという特徴もあります。
そして、インプラスを利用すれば、遮音性も高めることが可能です。窓の遮音性が向上すれば、「外部からの騒音が室内に入らない」「室内の音を外部に漏らさない」という双方のメリットを得ることができます。特に、小さな子どもや高齢者がいる部屋、趣味の音楽を楽しむ場面などでは、インプラスのメリットを強く感じることができるでしょう。また、遮音性の向上は、空気の層によって得られるため、窓とインプラスの間隔を離し、空気層を多くすると、さらに遮音性能が高まります。そのような目的を果たすためには、「ふかし枠」という商品を利用するのも1つの選択肢です。現在よりも快適な生活を送るためにも、窓の役割を見直してみてはいかがでしょうか。